配信音声
YouTube、ZOOMなどの生配信音声
長年音のプロとして活動してきたスキルを、配信音声に。
会議、トークショー、ライブなどの音声をリアルタイムに調整、適正音量に整えてネット配信に載せます。
音声のデジタル変換、音量レベルの最適化など、高度なレベルでMixします。オーディエンスには美しく聞きやすい音で楽しんでいただけます。
専門的なオハナシですが、従来のVUメータだけでは生配信音声はできません。
ラウドネスメーターを使って、配信チャンネルの設定に合わせた音量で送り出さなければ「音が小さい」となってしまいます。
また、一般的に音が小さい配信は、アーカイブに残しても小さいままです。
逆に大きいと適正レベルまで下げられます。
しかし、YouTubeなどの規定レベル(-14LUFS)にしようとすると、かんたんにオーバーレベルしてしまい、バチバチといったノイズが乗り、非常に聞きにくい音になります。
右上の写真はライブ・コンサートのMixコックピット。
Mixerで全てのマイクの音量・音質を最適化し、右のMacで送出のレベル監視。左のMacでPara録音し、後日のMixdownにも対応できるようにしています。
生配信Mixで参加したお仕事
音声収録
生配信ではなく、カメラ映像とともに収録して、後に編集をするスタイルです。
収録しながらMix、もしくは全てのマイクを別録り(Para収録)して後日時間を掛けてMix、と、どちらも対応できます。
どちらにしても、きちんとした録音ができなければ、あとでどんなに苦労をしても素晴らしい作品にはなりえません。
収録で参加したお仕事
どこからどこまで担当させていただくのか、配信の場合は色々なバリエーションがあります。価格はそれぞれ大きく変わってきますので、一度ご相談ください。
配信映像
映像の世界で長らく音声として仕事してきましたが、映像撮影もはじめました。
アマチュアカメラマンとは一味違うカメラワークをご提供します。
また、YouTubeで公開できる番組制作も承ります。
宣伝効果抜群の映像制作をお手伝いします。
|